2022年4月よりステップアップ(高加水)食パンコースを開講します!

レッスンでは、加水が高めの配合でニーダーやホームベーカリーで捏ねる高加水食パンと、手ごねができるパンの2種類を作ります。

高加水ならではの捏ね方の注意点や、発酵、焼成の仕方などを学びます。

金額 ステップアップ食パンコース 2回分14,000円(コース受講割適用後)

(単発受講ご希望の場合:1 黒糖レーズン食パン・黒糖ごまあんぱん 7,000円

            2 有機くるみ食パン・フィグノア 7,500円)

(2023年9月より、2回で16,000円になります。

単発の場合は1→8,000円、2→9,000円になります。)

(レッスン料・材料費・お持ち帰りパン・お持ち帰り生地・お飲み物・レシピ代すべて込み)

※こちらのコースは手ごね食パンコースをご受講済みの方にご案内いたします。

1 黒糖レーズン食パン 黒糖ごまあんぱん

黒糖を使った2種類のパンを作ります。

食パンの方は機械で捏ね、あんぱんの方は手ごねです。

しっとりジューシーなレーズン食パンと、手作りごまあんの優しい甘さがほっとするあんぱんを作りましょう。

☆このレッスンで学べること☆

・高加水食パンの生地の捏ね方

・黒糖の下処理方法

・レーズンの戻し方

・山食パン、あんぱんの成形方法

・発酵の見極め

・ごまあんの作り方

2 くるみ食パン  フィグノア(くるみといちじく)

くるみをふんだんに使った食パンとハードパンを作ります。

こちらも食パンの方は機械で捏ね、フィグノアの方は手ごねです。

くるみの香ばしい香りとしっとりした生地の食パンは、そのままでも軽くトーストしても美味しくいただけます!

フィグノアは見た目ほどハード食感ではなく、食べやすい仕上がりです。

こちらも香ばしいくるみの香りと、洋酒漬けのいちじくが美味しいパンです。

☆このレッスンで学べること☆

・高加水食パンの生地の捏ね方

・くるみの下処理方法

・山食パン、フィグノアの成形方法

・発酵の見極め

・ドライフルーツの洋酒漬け方法