上級コース1~5のメニュー、料金はこちらです
上級コースでは、凝った成形のメロンパンやチョココロネ、発酵の見極めに慣れが必要な角食パン、フランスパンの一種であるフィセルなどをレッスンします。
フィセルでは国産準強力粉であるタイプERを使用し、ベーコンエピやシャンピニオンも作ります。
金額 上級コース5回分 33,000円
(レッスン料・材料費・試食・お持ち帰りパン・お持ち帰り生地・お飲み物・レシピ代すべて込み)
上級ー1 折り込みマーブル食パン シュガーバターツオップ
同じ生地を使用し、中身を変えてマーブル食パンとツオップを作ります。
チョコシートは手作りで、パウンド型で焼き上げます!
☆このレッスンで学べること☆
・同じ生地で2種類のパンを作る方法
・折り込みチョコシートの作り方
・シートの折り込み方法
・マーブル食パンの成型方法
・パウンド型の発酵の見極め
・4つ編み成形
上級ー2 角食パン 長時間低温発酵 グリッシーニ
長時間低温発酵による角食パンを作ります。
この回は発酵の時間が長いため、その間にグリッシーニも作ります。
*捏ねていただくのは角食生地1斤分です。
☆このレッスンで学べること☆
・角食パンの発酵の見極め
・角食パンの成型方法(山型食パンとは異なる成形をします)
・めん棒の使い方
・粉量250g以上の捏ね方(復習)
・グリッシーニについて
・グリッシーニの成型方法
*こちらのレッスンは発酵時間が長いため、レッスン時間が多少オーバーすることがございます。ご注意ください。
上級ー3 メロンパンとチョココロネ
世代を問わず人気のある菓子パンを作ります。
メロンパンの皮はざくざく、生地はふんわりできあがります。
チョココロネのチョコクリームは、有機インスタントコーヒーを少量加えていますので、甘すぎず大人なチョココロネに仕上がります。
成形はどちらも難しいですが、出来上がった時の喜びはひとしおです。
☆このレッスンで学べること☆
・糖分が高めな生地の扱い方法
・同じ生地から2種類のパンを作る方法
・メロン生地の作り方
・スケッパーによる模様の入れ方
・メロンパン成形
・チョココロネ成形
・チョココロネのクリームレシピ付き
*コーヒーを入れないクリームもできます。予約の際にお申し付けください。
上級ー4 ツイストドーナツと焼きカレーパン
卵を使用せず、あっさりふんわりしたドーナツは、やっぱり揚げたてが一番!
ぜひご自身で捏ねた生地で、ご家庭でも揚げてみてくださいね。
カレーパンの中身は美味しいキーマカレー!焼いて作るタイプなので、こちらもあっさりいただけます。パン粉を付けたりチーズをかけたりしてアレンジも楽しみましょう。
☆このレッスンで学べること☆
・同じ生地から2種類のパンを作る
・ツイストドーナツの成型
・ドーナツの揚げ方
・焼きカレーパンの成型方法
・キーマカレーのレシピ付き
上級ー5 フィセル・ベーコンエピ・シャンピニオン1本ずつ
材料は準強力粉・酵母・塩・水のみというシンプルな生地ですが、奥が深いフランスパン。
シンプルがゆえに、使用する粉によって味や気泡の出方が違います。
教室では準強力粉としてタイプERを使います。
そして同じ生地でベーコンエピとシャンピニオンを1個ずつ作ります。
また、フランスパンはどうしてもすぐにぱさついてくるため、それをおいしくいただくアレンジ方法もご紹介します。
*オーブンに入る長さのサイズで焼くため、フィセルという種類のフランスパンになります。
*フィセルのクープの数は当教室では3本もしくは1本にしています。
☆このレッスンで学べること
・フランスパン生地の捏ね方
・フランスパンの成型方法
・柔らかい生地の扱い方
・フランスパンのクープの入れ方
・フランスパンの焼成方法
・フランスパンのアレンジ方法(フレンチトースト)、レシピ付き
・ベーコンエピの成型方法
・シャンピニオンの成型方法
上級コースのご案内はこちらで以上です。
季節のレッスンを楽しみたい方は、月替わりレッスンをご覧ください☆