2025年度5月より開講です
小麦粉、塩、酵母、水(必要に応じてモルト)のみで作るハードパン
材料がシンプルなだけに
美味しくなったりいまいちになったり
ほんの少しのずれが味や香りに大きな差をうみます
ハードパンはなかなかすぐに上達するパンではありません
でも、温度管理をきちんと行い
生地をしっかり作ることによって
砂糖を使わなくても甘みを感じる
味、香りとともに美味しいハードパンを焼くことができます
レッスンではイーストからはじめて
最終的にはホシノ丹沢酵母を使ったハードパンを焼いていきます
粉も扱いやすい粉から少し難しい粉まで扱うのと
工程もストレート法から低温長時間発酵まで扱いますので
ご自身がお好きな組み合わせを見つけていただけたらと思います
第1回 アーティザン(外国産有機小麦)×イースト×ストレート法 アーティザン(外国産有機小麦)×少しのイースト×低温長時間発酵法
開催月: 5月・6月
時間: 9:30~13:30(第1回のみ4時間です ご注意ください)
お持ち帰り生地なし
パンの内容:ストレート法(プレーンリュスティック、とうもろこしリュスティック)
低温長時間発酵法(プレーンリュスティック、ブルーベリーリュスティック)
第2回 リスドォル(外国産小麦)×少しのイースト×低温長時間発酵 フィセル・チーズクッペ・シャンピニオン
開催月: 7月・9月
時間: 9:30~13:00
お持ち帰り生地あり(タッパーご用意します 第3回、第4回もお持ちください)
パンの内容:低温長時間発酵法(フィセル、チーズクッペ、シャンピニオン)
お持ち帰り生地
第3回 E65(国産小麦)×少しのイースト×低温長時間発酵 フィセル・エピ・タルトフランベ
開催月: 10月・11月
時間: 9:30~13:00
お持ち帰り生地あり(2回目でお渡ししたタッパーをお持ちください)
パンの内容:低温長時間発酵法(フィセル、ベーコンエピ、タルトフランベ)
お持ち帰り生地
第4回 E65・アーティザン(有機小麦)・小麦あと一種×ホシノ丹沢酵母 フィセル3本・オニオングラタンスープ
開催月: 12月・1月
時間: 9:30~13:00
お持ち帰り生地あり(2回目でお渡ししたタッパーをお持ちください)
パンの内容:ホシノ丹沢酵母 低温長時間発酵法(小麦3種 フィセル各1本ずつ、オニオングラタンスープ)