「季節の限定単発レッスン」はコース制を受講されていない方でも受講できます。(内容によって、難易度にばらつきがございますので、ご注意ください。)

*いつもはイーストや他の酵母でパンを作っているけれど、ホシノ丹沢酵母のパンの作ってみたい方

*ホシノ丹沢酵母のパンが好きでいろいろなパンを焼いてみたい方

*単発レッスンをご受講希望の方

*季節を感じるパンを作ってみたい方

におススメです!

※2025年4月~8月までは、「季節の限定単発レッスン」の開催はありません

*2025年6月より、お持ち帰り生地不要の場合は1回のレッスンにつき500円引きになります

2026年2月

ショコラバゲット・雑穀ミルクフランス

難易度 中級

(レッスン料・材料費・試食・お持ち帰りパン・お持ち帰り生地・レシピ代すべて込み 生徒様専用Instagramアカウントにて復習画像閲覧できます☆

日時 開催日はレッスン日程をご覧いただき、一度ご連絡ください

   時間は9:30~13:00

料金 単発9,000円

   シンプルパンコース、食パンコース、過去のコースのいずれかをご契約の方は8,000円 ハードパンコースをご契約の方は7,000円

   お持ち帰り生地(どちらか一方作れます)が必要ない方は、提示金額より500円引きです

※写真は少しお待ちくださいm(__)m

ホシノ丹沢酵母を使用した

アレンジフランスパンです

ショコラバゲットは

有機ココアを混ぜ込んだ生地に

洋酒に軽く漬けたクランベリーとピール

マカダミアナッツと有機チョコレートを包みます

甘酸っぱさと食感が楽しいバゲットです

雑穀フランスは

歯切れ良く雑穀の風味高いフランスパンです

手作りの練乳クリームで

ミルクフランスを作ります

もちろんサンドイッチなどにもおすすめですよ☆

※お持ち帰り生地はどちらか一方で作れます

☆お持ち帰りできる焼いたパン☆

・ショコラバゲット 具あり27cm程度 1本

・ショコラバゲット 具なし13cm程度 2本

・雑穀フランス 13cm程度 2本

・手作りミルククリーム

☆このレッスンで学べる事☆

・ココアを入れる生地の注意点、捏ね方

・具を入れる方法

・バゲット成形方法

・雑穀を入れる生地の注意点、捏ね方

・ミルククリームの作り方

 

2026年1月

抹茶デニッシュ食パン・ミルクモカ

難易度 中~上級

(レッスン料・材料費・試食・お持ち帰りパン・お持ち帰り生地・レシピ代すべて込み 生徒様専用Instagramアカウントにて復習画像閲覧できます☆

日時 開催日はレッスン日程をご覧いただき、一度ご連絡ください

   時間は9:30~14:30予定です

料金 単発9,500円(シンプルパンコース、食パンコース、ハードパンコース、過去のコースのいずれかをご契約の方は8,500円)

   お持ち帰り生地はありません(デニッシュ生地のデモンストレーションがあります)

※写真は少しお待ちくださいm(__)m

ホシノ丹沢酵母とイーストを併用した

しっとり優しい甘さのデニッシュ食パンです

発酵バターを折り込み

抹茶色の生地と白のプレーン生地のコントラストと

中にはさむ大納言がかわいいです☆

そのまま食べるとしっとり

軽くトーストするとさっくり

2種類の食感が楽しめます☆

ミルクモカは

ホシノ丹沢酵母で作るコーヒー生地に

コーヒーアーモンドクリームを塗って成形していきます

有機コーヒーのほろ苦さとクリーム、アイシングの甘さが

マッチしてほっと一息つける味です

※お持ち帰り生地はありません

☆お持ち帰りできる焼いたパン☆

・抹茶デニッシュ食パン約0.85斤

・ミルクモカ 6個

☆このレッスンで学べること☆

・デニッシュ食パン生地の作り方、折り込み方法、発酵方法、焼成方法

・コーヒー生地の作り方、発酵方法、焼成方法

・コーヒークリームの作り方

2025年12月

E65クロワッサン・パンオショコラ・さつまいもデニッシュ

難易度 中~上級

(レッスン料・材料費・試食・お持ち帰りパン・お持ち帰り生地・レシピ代すべて込み 生徒様専用Instagramアカウントにて復習画像閲覧できます☆

日時 開催日はレッスン日程をご覧いただき、一度ご連絡ください

   時間は9:30~15:00予定です

料金 単発10,000円(シンプルパンコース、食パンコース、ハードパンコース、過去のコースのいずれかをご契約の方は9,000円)

   お持ち帰り生地はありません(デトランプのデモンストレーションがあります)

※写真はイメージです

イーストと国産準強力粉のE65を使用した、ベーシックなクロワッサンを作ります

折り込みには発酵バターを使い、さくっと軽いクロワッサンです

アレンジはパンオショコラとさつまいもデニッシュです

折り込み生地は練習が必要なため、すぐにきれいなクロワッサンを作れるようになるというわけではありませんが、上達すると楽しいパンの一つです

また、焼き立てさくさくを食べられるのも、自分で作るからこそのご褒美ですね(^^♪

デトランプの作り方、発酵の仕方、めん棒のあて方、折り込み作業、成形、焼成と一つ一つの手順をしっかり抑えながらレッスンを行います

家庭でクロワッサンを作っていて、バターがなじむ、溶ける、層ができない。。などの失敗はありませんか?原因はさまざまありますが、一つずつポイントをお伝えします

※お持ち帰りパン:クロワッサン(6個~)、パンオショコラ(2個~)、さつまいもデニッシュ(2個~)

※クロワッサンはかさばるのと、とても繊細なパンです。

また、時間の関係上、生徒様の折り込んだパンは、お帰りぎりぎりの焼成になります。

ビニール袋に入れられないため、計8~10個程度入る、深さ(15cm以上あると安心)のあるバットやタッパー、かごなどお持ちください。

☆このレッスンで学べる事☆

・デトランプ(クロワッサン生地)の作り方(講師によるデモレッスンあります、生地の持ち帰りはありません)

・発酵の仕方

・折り込みバターについて

・折り込み作業・注意点

・クロワッサン、パンオショコラ、デニッシュ成形

・最終発酵のポイント

・焼成のポイント

2025年 11月

オレンジクグロフ(予定)

詳細は少しお待ちください

2025年 10月

かぼちゃのツオップ・ショコラの折り込み食パン

難易度 中級

(レッスン料・材料費・試食・お持ち帰りパン・お持ち帰り生地・レシピ代すべて込み 

専用Instagramアカウントにて復習動画閲覧できます☆ 

時間 9:30~13:30(いつもより少し長いです)

料金 単発9,000円(シンプルパンコース、食パンコース、ハードパンコース、過去のコースのいずれかをご契約の方は8,000円)

   お持ち帰り生地(かぼちゃ生地)が必要ない方は、提示金額より500円引きです

※写真は少しお待ちくださいm(__)m

かぼちゃペーストを混ぜ込んだ

ややリッチな生地を

4つ編みしてツオップを作ります

かぼちゃの優しい甘さが美味しい

かわいい編みパンです

ショコラの折り込み食パンは

ショコラシートも手作りします

有機ココアとKaokaの有機チョコレートを使用し

香り高く濃厚なショコラシートです

バターの折り込みとは違い

季節問わず作りやすいパンです

※お持ち帰り生地はかぼちゃの生地になります

☆お持ち帰りできる焼いたパン☆

・かぼちゃのツオップ 18cm程度(手のひらサイズ)2個

・ショコラの折り込み食パン 0.85斤型一台分

☆このレッスンで学べる事☆

・かぼちゃ生地の作り方、捏ね方のポイント

・4つ編み成形

・折り込み食パン生地の作り方、捏ね方のポイント

・シートの折り込み方法

・ショコラシートの作り方

2025年 9月

塩パン・カルダモンシナモンロール

ハンドカイザーゼンメル(デモンストレーション)

難易度 中級

(レッスン料・材料費・試食・お持ち帰りパン・お持ち帰り生地・レシピ代すべて込み 

専用Instagramアカウントにて復習動画閲覧できます☆ 

時間 9:30~13:00

料金 単発8,500円(シンプルパンコース、食パンコース、ハードパンコース、過去のコースのいずれかをご契約の方は7,500円)

   お持ち帰り生地が必要ない方は、提示金額より500円引きです

パリッとしたクラストとしっとりしたクラムのコントラストが美味しい生地です

歯切れもよく食べやすい生地に仕上げました

中に有塩バターを入れて巻くので

焼きたてはバターがじゅわっとしみしみです☆

同じ生地でカルダモン&シナモンロールも作ります

カルダモンは殻をむいて中の種を取り出し

ミルでひいた、ひきたてを使うので

香りが抜群に良いです!

シナモンと合わせてシナモン、カルダモンペーストを作って成形していきます

ふわふわというよりは

どっしりとした食べ応えのあるシナモン&カルダモンロールです

☆お持ち帰りできる焼いたパン☆

・塩パン 4個

・シナモン&カルダモンロール 4個

・講師デモンストレーションによるハンドカイザーゼンメル 数個

☆このレッスンで学べること☆

・塩パン生地の作り方

・塩パンの成形方法

・殻付きカルダモンの処理方法

・シナモン&カルダモンロールの成形

・ハンドカイザーゼンメルの成形デモンストレーション

 

2025年 1月・2月・3月

ブリオッシュナンテール・ブリオッシュアテット・アレンジブリオッシュ

難易度 上級

(レッスン料・材料費・試食・お持ち帰りパン・お持ち帰り生地・レシピ代すべて込み 

専用Instagramアカウントにて復習動画閲覧できます☆ 

時間 9:30~13:30(いつもより長めです ご注意ください)

砂糖、卵、バターがたっぷりと入った高配合のパン、ブリオッシュです

パンの成形によって小麦粉や配合を変え、

一つはブリオッシュ・ナンテールとカスタード折り込みパンに、

もう一つはブリオッシュ・ア・テットにします

どちらもしっとり、ほわっと、パサつかないブリオッシュを目指します

カスタード折り込みパンは

手作りのクレームパティシエールを折り込んでいきます

☆お持ち帰りできる焼いたパン☆

・ブリオッシュ・ナンテール(ミナミノカオリ×カルピス発酵バター) パニムール1台分

・ブリオッシュ・ア・テット(キタノカオリ×四つ葉無塩バター) 6個

・ブリオッシュの折り込みカスタードパン トンプース2個分

☆このレッスンで学べる事☆

・ブリオッシュ生地の捏ね方

・折り込み方法

・バターを練りこむ注意点

・ブリオッシュの成形・焼き方

2025年 1月・2月

あずきデニッシュ食パン・千葉県産ドライトマトを使ったフォカッチャ 数量限定レッスン

難易度 上級

(レッスン料・材料費・試食・お持ち帰りパン・レシピ代すべて込み 

専用Instagramアカウントにて復習動画閲覧できます☆

時間 水曜日のみ開催 9:30~14:30(いつもより長めです ご注意ください)

ホシノ丹沢酵母とイーストを併用した

しっとり優しい甘さの

デニッシュ食パンです

発酵バターを折り込み

あずき色の生地と白のプレーン生地のコントラストがかわいいです

そのまま食べるとしっとり

軽くトーストするとさっくり

2種類の食感が楽しめます☆

ドライトマトとバジルのフォカッチャは

千葉県八街市産のミニトマトを

流山市内で活動されているmoveupさんに加工していただいたドライトマトを使用します

トマトジュースとバジルを入れた生地に

甘みの強いドライトマトを入れていきます

フォカッチャはホシノ丹沢酵母で作ります

※お持ち帰り生地はありません

☆お持ち帰りできる焼いたパン☆

・あずきデニッシュ食パン約1斤

・ドライトマトのフォカッチャ15cm角1台

☆このレッスンで学べること☆

・デニッシュ食パン生地の作り方、折り込み方法、発酵方法、焼成方法

・フォカッチャ生地(あまり捏ねない生地)の作り方、発酵方法、焼成方法

2024年11月12月 2025年3月

ホットドッグバンズ・ハンバーガーバンズ・手作りソーセージ

難易度 初級

(レッスン料・材料費・試食・お持ち帰りパン・お持ち帰り生地・レシピ代すべて込み 

専用Instagramアカウントにて復習動画閲覧できます☆

写真はイメージです(トッピングは付きません)

 

2024年春の親子パン教室で ForStyleNagareyamaさまとコラボレッスンを行い

告知開始2時間で満席となった大人気レッスンを

大人向けにアレンジしたレッスンです

一緒に作るソーセージに合わせつつも

そのままで食べても美味しいパンを目指し

何度も試作を重ねました

今回は軽さを出すために、イースト使用でのレッスンです

パンに卵黄を使うので、卵白でショコラフィナンシェも作ります

 

ソーセージに関しては

材料費、道具代などの実費で開催します

(前回は使い捨ての絞り袋でしたが、より絞りやすい布の絞り袋を準備します!)

国産の豚肉とシンプルな調味料、香辛料だけを使った

ジューシーなソーセージを

一緒に楽しみながら作りましょう☆

 

☆お持ち帰りできる焼いたパン、ソーセージ☆

・ホットドッグバンズ4個

・バーガーバンズ3個

・手作りソーセージ 肉約200g分

・ショコラフィナンシェ6個

上記以外に試食分があります

☆お持ち帰り生地☆

ホットドッグバンズ4個分の生地を捏ねます

※型をご希望の方は、1個150円で販売できます(在庫限り)

☆このレッスンで学べる事☆

・ホットドッグバンズの捏ね方、成形、焼成方法

・ソーセージの作り方

・フィナンシェの作り方、焼成方法

2024年9月10月 1回ずつのみ開催

チョココロネ特訓レッスン!!

難易度 中級

(レッスン料・材料費・試食・お持ち帰りパン・お持ち帰り生地・レシピ代すべて込み 生徒様専用Instagramアカウントにて復習動画閲覧できます☆

日時 開催日はご希望の方の予定とすり合わせて決定いたします

時間は9:30~13:0

チョココロネは生地を棒状に伸ばすのが難しいパンです

必要以上に触ってしまうと生地が傷むので、いじりすぎず、ささっと伸ばす方法を練習しましょう

コロネを習得したいというご意見をいただきましたので

とにかくコロネを作ってマスターするという

レッスンを開催いたします!!

親子パン教室でメロンパンは受講したので

コロネだけを受講したい

という方も大歓迎です☆

☆お持ち帰りできる焼いたパン☆

コーヒーチョココロネ 8個

お持ち帰り生地はコロネ生地4個分です

☆このレッスンで学べる事☆

・コロネ生地の捏ね方

・コロネ成形

・コーヒークリームの作り方

2024年4月・5月・9月・10月

フィグノア・黒糖ごまあんぱん

難易度 中級

(レッスン料・材料費・試食・お持ち帰りパン・お持ち帰り生地・レシピ代すべて込み 生徒様専用Instagramアカウントにて復習動画閲覧できます☆

日時 開催日はレッスン日程をご覧いただき、一度ご連絡ください

   時間は9:30~13:00

黒糖を生地に練りこんだ黒糖ごまあんぱんと

くるみパウダーを生地に練りこんだフィグノアです☆

ごまあんぱんの方は、手作りゴマあんの優しい甘さがほっとする

フィグノアの方は見た目ほどハードな食感ではなく、食べやすい仕上がりにしています

香ばしいくるみの香りと洋酒漬けのいちじくがおいしいパンです

☆このレッスンで学べる事☆

・黒糖の下処理方法

・あんぱんの成形方法

・発酵の見極め

・ごまあんの作り方

・くるみの下処理方法

・フィグノアの成形方法

2024年 6月・7月

メロンパン・チョコチップメロンパン・ショコラメロンパン・チョココロネ

難易度 中級

(レッスン料・材料費・試食・お持ち帰りパン・お持ち帰り生地・レシピ代すべて込み 生徒様専用Instagramアカウントにて復習画像閲覧できます☆

日時 開催日はレッスン日程をご覧いただき、一度ご連絡ください

   時間は9:30~13:00

親子パン教室でも1番人気のメロンパン

中はしっとりほわほわ、外はさっくり☆

アレンジとして、チョコチップをちりばめたチョコチップメロンパンも作ります

トリプルショコラメロンパンは、生地にココアを練りこみ、ショコラのメロン生地、成形時にチョコチップと、チョコ感満載☆

なぜチョコチップを成形時に入れるのか、ココア生地の特徴や注意点などもお伝えします

チョココロネは生地を棒状に伸ばすのが難しいパン

必要以上に触ってしまうと生地が傷むので、いじりすぎず、ささっと伸ばす方法を練習しましょう

クリームはコーヒーの粉末を加えた、少しビター感のあるクリームを手作りします

コーヒーが苦手な方は、普通のチョコ味も作れますのでお声かけください(^^♪

☆お持ち帰りできる焼いたパン☆

  ・メロンパン2個(写真はカメロンパンですが、レッスンではメロンパン成形です)

  ・チョコチップメロンパン2個

  ・トリプルショコラメロンパン2個

  ・チョココロネ3個

お持ち帰り生地は、メロンパン生地・ショコラ生地・コロネ生地の中からおひとつ選べます

☆このレッスンで学べる事☆

・メロンパン生地の捏ね方

・クッキー生地の作り方

・メロンパン成形

・コロネ生地の捏ね方

・コロネ成形

・コーヒークリームの作り方

2024年 1月

イーストを使用した準強力粉のクロワッサン・パンオショコラ・みりん入りショコラワッフル

難易度 中~上級

(レッスン料・材料費・試食・お持ち帰りパン・お持ち帰り生地・レシピ代すべて込み 生徒様専用Instagramアカウントにて復習画像閲覧できます☆

日時 開催日はレッスン日程をご覧いただき、一度ご連絡ください

   時間は9:30~15:00予定です

※写真はイメージです

イーストと国産準強力粉を使用した、ベーシックなクロワッサンを作ります。

折り込みには発酵バターを使い、さくっと軽いクロワッサンです。

アレンジはパンオショコラです。

折り込み生地は練習が必要なため、すぐにきれいなクロワッサンを作れるようになるというわけではありませんが、上達すると楽しいパンの一つです。

また、焼き立てさくさくを食べられるのも、自分で作るからこそのご褒美ですね(^^♪

デトランプの作り方、発酵の仕方、めん棒のあて方、折り込み作業、成形、焼成と一つ一つの手順をしっかり抑えながらレッスンを行います。

家庭でクロワッサンを作っていて、バターがなじむ、溶ける、層ができない。。などの失敗はありませんか?原因はさまざまありますが、一つずつポイントをお伝えします。

また、発酵時間を利用して、みりんを一部使用した、ショコラワッフルも作ります。

イーストを使って、軽めのブリオッシュ生地についても学んでいきましょう。

※お持ち帰りパン:クロワッサン(6個~)、パンオショコラ(2個~)、ショコラワッフル(5個~)

※クロワッサンはかさばるのと、とても繊細なパンです。

また、時間の関係上、生徒様の折り込んだパンは、お帰りぎりぎりの焼成になります。

ビニール袋に入れられないため、計8~10個程度入る、深さ(15cm以上あると安心)のあるバットやタッパー、かごなどお持ちください。

ワッフルのお持ち帰り用ビニル袋はご用意します。

☆このレッスンで学べる事☆

・デトランプ(クロワッサン生地)の作り方(講師によるデモレッスンあります、生地の持ち帰りはありません)

・発酵の仕方

・折り込みバターについて

・折り込み作業・注意点

・クロワッサン、パンオショコラ成形

・最終発酵のポイント

・焼成のポイント

・みりんをパンに使うときのポイント、注意点

・ブリオッシュ生地の捏ね方

・発酵、成形、焼成について

2024年 2月

ホシノ丹沢酵母(イースト併用)全粒粉入りクロワッサン・パンオレザン・みりん入りワッフル

難易度 中~上級

(レッスン料・材料費・試食・お持ち帰りパン・お持ち帰り生地・レシピ代すべて込み 生徒様専用Instagramアカウントにて復習画像閲覧できます☆

日時 開催日はレッスン日程をご覧いただき、一度ご連絡ください

   時間は9:30~15:00予定です

※写真はイメージです

ホシノ丹沢酵母とイーストを併用した、全粒粉入りのクロワッサンです。

国産強力粉がメインなので、1月のクロワッサンよりも折り込みが難しくなります。

折り込みには発酵バターを使い、1月のものに比べるとややしっとり、ざくっとしたクロワッサンです。

それに鍋炊きしたクレームパティシエ―ルとラム酒漬けレーズンを使って、パンオレザンも作ります。

一月と同じく、デトランプの作り方、発酵の仕方、めん棒のあて方、折り込み作業、成形、焼成と一つ一つの手順をしっかり抑えながらレッスンを行います。

また、発酵時間を利用して、みりんを一部使用した、ワッフルも作ります。

ホシノ丹沢酵母とイーストを使って、軽めのブリオッシュ生地についても学んでいきましょう。

※お持ち帰りパン:クロワッサン(6個~)、パンオレザン(3個~)、ワッフル(5個~)

※クロワッサンはかさばるのと、とても繊細なパンです。

また、時間の関係上、生徒様の折り込んだパンは、お帰りぎりぎりの焼成になります。

ビニール袋に入れられないため、計9~11個程度入る、深さ(15cm以上あると安心)のあるバットやタッパー、かごなどお持ちください。

ワッフルのお持ち帰り用ビニル袋はご用意します。

☆このレッスンで学べる事☆

・デトランプ(クロワッサン生地)の作り方(講師によるデモレッスンあります、生地の持ち帰りはありません)

・発酵の仕方

・折り込みバターについて

・折り込み作業・注意点

・クロワッサン、パンレザン成形

・最終発酵のポイント

・焼成のポイント

・みりんをパンに使うときのポイント、注意点

・ブリオッシュ生地の捏ね方

・発酵、成形、焼成について

2023年5月~12月 

3種のベーグル(雑穀・よもぎ・ショコラ)

難易度 中級

(レッスン料・材料費・試食・お持ち帰りパン・お持ち帰り生地・レシピ代すべて込み 生徒様専用Instagramアカウントにて復習画像閲覧できます☆

日時 開催日はレッスン日程をご覧いただき、一度ご連絡ください

   時間は9:30~13:00予定です

シンプルパンコースで作る全粒粉入りのベーグルとは違った、三種類のベーグルを作ります♪

マルチシリアルを入れた雑穀ベーグル♪

国産よもぎが香るよもぎベーグル☆

チョコ感満載の濃厚リッチなショコラベーグル♡

の3種類です(^▽^)/

それぞれ3個ずつお持ち帰りいただき、お好きな生地を一種類捏ねていただきます。

☆このレッスンで学べること☆

・マルチシリアルを使用した生地の扱い方

・よもぎの下処理方法

・ココアを使用した生地の注意点

・ベーグルの捏ね方、成形、焼成方法

2023年9月~12月

3種のヴィエノワ(プレーンチョコチップ・抹茶クリーム・濃厚ショコラ)

難易度 中級

(レッスン料・材料費・試食・お持ち帰りパン・お持ち帰り生地・レシピ代すべて込み 生徒様専用Instagramアカウントにて復習画像閲覧できます☆

日時 開催日はレッスン日程をご覧いただき、一度ご連絡ください

   時間は9:30~13:00予定です

抹茶クリームサンド イメージ

 

プレーン チョコチップ入り

 

濃厚ショコラ

そのままでも美味しい、クリームをはさんでも美味しい、ヴィエノワを作ります。

プレーンはお好みでチョコチップを入れて。

濃いめの抹茶生地は甘いクリームとマッチします☆

濃厚ショコラは生地にチョコレートを練り込み、しっとり美味しく仕上げましょう。

クープ入れは難しいですが、クープナイフを使ってたくさん練習していきます。

それぞれ3個ずつお持ち帰りいただき、お好きな生地を1種類捏ねていただきます。

抹茶クリームもお持ち帰りできるので、ご自宅で食べる直前にはさんでくださいね♡

*単発レッスンのためどなたでもご参加できますが、時間の関係上、ホシノ丹沢酵母の詳しい説明はできません。

*ホシノ天然酵母の起こし方や、詳しい説明をお聞きしたい方は、シンプル1=体験レッスンをご受講ください。

☆このレッスンで学べること☆

・ヴィエノワ生地(プレーン、抹茶、ショコラそれぞれ)の配合、捏ね方

・成形、クープ入れ

・抹茶クリームの作り方

・焼成方法

・歯切れの良い生地の作り方

2023年10月~2023年12月

くるみと栗のライ麦バトン ライ麦フリュイ

難易度 中級

(レッスン料・材料費・試食・お持ち帰りパン・お持ち帰り生地・レシピ代すべて込み 生徒様専用Instagramアカウントにて復習画像閲覧できます☆

日時 開催日はレッスン日程をご覧いただき、一度ご連絡ください

   時間は9:30~13:00予定です

シンプルパンコースのライ麦カンパーニュより、ライ麦の配合を高くした生地で作ります。

くるみと栗の方は後から具材を入れ込む方法、フリュイの方は一次発酵前に具材を入れ込む方法で作ります。

ちょっと大人な味におしゃれな成型で、パン屋さんのようなパンを作ってみましょう♪

ドライフルーツは有機のものを使用し、教室でアルコールに漬けています。添加物なしのフィリングはとても美味しいですよ!

※フリュイの方にアルコールを使用しております。

*単発レッスンのためどなたでもご参加できますが、時間の関係上、ホシノ丹沢酵母の詳しい説明はできません。

*ホシノ天然酵母の起こし方や、詳しい説明をお聞きしたい方は、シンプル1=体験レッスンをご受講ください。

☆このレッスンで学べること☆

・ラム麦配合の生地、加水高め生地の扱い方、捏ね方

・とじ目クープ、ねじねじバトン成形方法

・発酵方法、焼成方法(高温、長時間)

・ドライフルーツの戻し方

今まで開催した月替わりレッスンはこちら

2017年5月 チーズパンとドライトマトのパン

2017年6月 ローズマリーのフォカッチャ(初級4のフォカッチャとは配合や成形が異なります。)

2017年7月 トウモロコシのパン

2017年8月・9月 バターたっぷりくるみのパン

2018年1月 ショコラクグロフ

2018年2月 全粒粉入りクロワッサン・パンオショコラ

2018年4月 よもぎパン(トヨ型使用)

2019年9月・10月 かぼちゃパン

2019年12月~1月 クロワッサン・さつまいもデニッシュ

2020年2.3.4月 クグロフ・チャバタ

2020年10月 ブリオッシュ

2021年10月 かぼちゃパン

2021年11月 くまチョコちぎりパン

2021年12月 ブリオッシュ

2022年 バターロール・黒糖ロール

2023年 メロンパン・チョココロネ